初心者のためのおすすめギター練習法 上達するためのレッスン

初心者のためのギター練習法。コードの押さえ方、ピッキング、フィンガリングなどまず1曲を弾けるための練習法を教えます

ギターのリズム練習方法

リズムを意識しながらギターの練習しましょう!

f:id:guitarlove:20201017232738g:plain

リズムを意識してギターの練習といっても自分勝手にリズムと取りながら練習しても進歩はしない。進歩しないどころか間違ったリズムを覚えしまうなど悪い癖がついてしまいます。

 

最悪なのが、「これが自分のグルーブ(音楽のノリ)で、個性があるんだ」みたいな...。それは今後経験値を積んでからグルーブの追求をすればいいことで、あくまでも今はしっかりとした練習をすることが前提なので、メトロノームに合わせ練習しましょう!

 

リズムを取る練習方法

 

メトロノームを使う

f:id:guitarlove:20201017232750g:plain

 

的確、正確にリズムを刻んでくれるアイテムが、メトロノームです。リズムに合わせて弾きましょう。最初は合わないことでストレスを感じますが、続けていくことによってだんだんリズムが合って来ます。地味な練習です。地道に頑張りましょう。

リズムマシンを使う場合はメトロームに設定してください。アイテムがないのでしたらスマホのアプリでもいいです。

 

テンポを変える

弾きたいコピーの曲が、テンポが速いもので、その速さぐらいのテンポで練習することはおすすめしません。まずはしっかり弾ける遅いテンポから始めて慣れてきたら徐々にテンポをあげていきましょう。

 

手拍子でリズムを取る

 

メトロノームの音に合わせれないストレスからギターを弾くことが苦痛に感じるようになり練習が中断することもあるでしょう。一時的な休憩程度ならいいのですが、しばらく練習が遠のくことがあっていけません。

 

そんな時はギターを一旦置いといて、手拍子でメトロノームに合わせてみてください。

 

よりリズムを感じ体に覚えこます方法としては効果があります。その後ギターを弾いてメトロノームに合わせてみてください。劇的な変化がなくてもリズムの取りやすくなっているはず。

 

これも何度か繰り返しいくうちに上達していきます。頑張りましょう!

 

声を出してリズムを取る

声を出して「1と2と3と4と」というふうに番号の部分が表迫で「と」部分が裏拍となります。カッコよく「ワン、ツー、スリー、フォー」といきたいところですが、そんなところにこだわるのではなく、あくまでリズムの習得が目的です。

 

言い方は「イチとニーとサンとヨンと」と言いながらメトロノームに合わせて合わせてください。慣れてきたら自分の押さえやすいコードで簡単ストロークをしながらギターを弾くとよりリズムの取り方がわかって来ます。

 

こういうやり方もあります

手拍子の次は声を出して方法ですね。メトロノームに合わせて、例えばエイトビートであれば「ド、ド、ド、ド、ド、ド、ド、ド」といった感じでやってみてください。ベースやドラムの人たちもやるような練習をギターにも取り入れるのです。こちらも慣れてきた簡単なギターフレーズでも良いので弾きながらメトロノームに合わせてでもいいでしょう。

 

足踏みを使ってリズムを取る

座ってギターを弾いてるとき右膝に乗せてる。メトロノームに合わせて左足を足踏み(足を上下させる)をしながらリズムを取ってください。

 

足踏みでリズムを取る。これはポピュラーなやり方ですね。練習の時でも本番の演奏のときでも使えますね。

 

メトロノームの音が退屈でときには、足踏みでリズムを取りながらギターを弾くだけでもリズム練習にはなります。またはメトロームがなくてもしっかりリズムを取れているか確認にするとかでもいいですね。

 

メトロノームがなく例えばどこかで演奏するときなどは、頼りになるのは自分のリズム感となるので、そんなときは体全体リズムの感じ、足踏みでもリズムを取るようにしましょう、というか自然となっているはずです。

  

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG COMBO TUNER METRONOME TM-60 BK チューナーとメトロームが一体化!
価格:2920円(税込、送料無料) (2020/10/14時点)



 

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

ギター初心者の必要なもの(アイテム)

ギターを弾く時の必要とする最低限のアイテムを揃えましょう

f:id:guitarlove:20201013143501j:plain

 

エレキならエレキギターアコギならアコースティックギター、ピック、メトロノーム、チューナー(ギターのチューニングを合わせる)、ギタースタンドもあったほうがいいですね。

 

最初からあってもいいのですが、あとで揃えてもいいアイテムとしてアンプ、エフェクター(音を加工する)、ギターとアンプを繋ぐシールドなどでよいと思います。今ではアンプにエフェクターも搭載されていますので、ご自身の用途に合わせて購入すると良いでしょう。

 

今の時代、スマホのアプリでメトロノームとチューナーを利用することも出来ます。スマホのアプリを利用することもで出来るので、最初は極力お金をかけたくない人でしたらギターとピックがあればと良しとなります。

 

ギターを弾くためのアイテム

 

 

ギター選び

 

 

f:id:guitarlove:20201013143435p:plain


最初に言っておきますが、ここでは、ざっくりなアドバイスにとどめさせてもらいます。なので色んなタイプのギターがありストラトキャスターテレキャスレスポールがあって…とかはやめておきます。僕個人の思いも強い進め方をしてしまいそうで。

 

というのも生徒さんのギター選びの傾向からいってもやっぱり自分が持ちたいギターが一番の良いのです。それこそギターの外観、見た目だけで弾きたいギターを決めるでも良いでしょう。

 

僕も人にあれこれ言われても最初は見た目だったり好きなアーティストが持っているからでギターを購入しましたから。今思い返してもむしろ人の意見が入ってこなかったです(笑)

 

僕もギターを弾いてきた経験値から初心者さんに、おすすめとしてつい言いたくなったりはするのですが、毎日ギターを弾きたいと思わせるのは、自分のお気に入りのギターであるべきだと思うのです。

 

注意点として開放弦を弾いた時に音がビビる(気持ち悪い音となる)ぐらいの安物のギターを購入するはやめておいたほうがいです。調整して直るでしたら店員さんに調整をお願いしましょう。すでに持っているギターがそういう状態であれば弦高の調整をする、それでダメなら修理して直すといいでしょう。

 

初心者のためのギターセットが1、2万で売ってはいますが、楽器屋で店員の方に音にビビりがないかその他調整が必要でないかチェックしてもらうようにしましょう。ネットから購入の場合、お店に連絡して楽器に不備がないかチェック後、発送してもらうようにしましょう。

 

いきなり好きなアーティストのシグネチャモデルで数十万の手を出すのはどうかと…、お金に余裕がある方、モチベーションを上げるためという人はどうぞです(;'∀')

 

 

 

石橋楽器店

 

ピック選び

初心者さんにおすすめしているのが、おにぎり型で厚さはミディアムのピックです。

 

おにぎり型(トライアングル)だと面積も広い分持ちやすく、弦にもヒットしやすいはずです。

 

厚さがミディアムだとストロークピッキングをしたときに少ししなりながら弦にヒットするので弾いた(弦にヒットした)感触をつかみやすいからです。

 


 

 

なのでハードで硬すぎるピックだと弦とぶつかる感じでストロークなどが頑張ってしまいよけいな力が入ってしまい、弾きにくいと感じるはずです。柔らか過ぎるピックはしなり過ぎて弾き心地をつかみにくいと思います。

 

ですが、あくまでもおすすめなのでハードのピックのほうがしっくりくる、ティアドロップのほうが持ちやすいという人もいるので、最終的には自分が持ちやすいピックとなります。

 

どのピックが良いのかと迷われている人は、おにぎり型の厚さミディアムのピックをおすすします。ギターを弾き続けていくうちに、音のこだわりも出てくると自ずとピックも替るでしょう。

 

僕も振り返ればいろいろなピックを試し変更して来ました。今はサイズは小さ目の硬さはハードなピックに落ち着いた感じです。

 

エレキギターでは小さ目の硬さはハードなピックですが、アコギは弦のゲージが太いので、おにぎり型の硬さミディアムに持ち替えて弾きます。そういう風にピックは使い分けて弾くようにしてます。

チューナー


 


 

メトローム / リズムマシン

リズムを取りながら練習するための必要なアイテムです。自分で勝手に取るリズムは不安的となりますので必ずメトロノームを使いながらギターの練習しましょう。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG クロマチックチューナー メトロノーム TM-60
価格:3300円(税込、送料別) (2020/10/21時点)


 


 

アンプ(パワーアンプ

大音量でギターの音を出したいときアンプを使い練習しましょう。隣近所に家が密集しているお住まいであれば大音量は厳しいと思いますで、小さめの音量にするかヘッドフォンなど使うことをおすすめします。

 

今の時代DTM(デスクトップミュージック)が主流なので、パソコンに繋げる音楽用のスピーカーやパワーアンプを使い音を出すやり方でも良いかと思います。

 

エフェクター(音を加工し音をカッコ良くし臨場感を出す)

音を歪ましたりクリーンサウンドで美しく、音の広がり作ったり山びこの効果を作る残響系エフェクター、ディレイ。

 

コンパクトのタイプ、マルチエフェクターなどあり予算、用途を考えて購入しましょう。

 

シールド

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CANARE G03 Black 3m ギターケーブル
価格:1780円(税込、送料無料) (2020/10/21時点)


 

 

ギタースタンド

 


 

 

石橋楽器店

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

TAB譜(タブ譜)・コードダイアグラム(コード表)の見方

譜面が読めないのでどの音を弾けばいいかがわからない!大丈夫です!譜面が読めなくてもTAB譜で弾く音がわかる

 

ギターの教則本やバンドスコアなどに使用されるTAB譜(タブ譜)というものがありオタマジャクシのような記号が並んでいる音符を読めなくても左の指は指板のどこを押さえれば良いのかがわかります。 

 

理解はすぐ出来るものかと思うのですが、バンドスコアのように何曲も載っているものを見た時は、最初は記号の羅列ばかりに見えて、戸惑うかもしれません。その情報量の多さにパニックになるのだと思います。

 

TAB譜やコードダイアグラム(コード表)は、どの弦を弾けばいいのか、どのフレットを押さえればいいのか、視覚的にわかりやすいように図になっていますので見方を知ればどのコード、どんなフレーズなのかがわかるわけです。

  

コードダイアグラム(コード表)の見方

ダイアグラム

ダイアグラムの見方

弦を押さえる位置を●、フレット位置の表記、開放弦は〇、ミュートは✖

ギターの弦の数である6本に合わせて6本の線が使われています。一番下の線の位置が、低い音で6弦となり上に向かい5弦、4弦、3弦、2弦、1弦と高い音となっていきます。

 

TAB譜(タブ譜)の見方

 

 

TAB譜

TAB譜の見方

弦上にある数字が押さえる弦と押さえるフレットとなり、「0」は開放弦となります。「×」の表記はミュート(消音。よけいな音を出さない)する弦となります。

 

ダイアグラムもTAB譜も、実物のギターの指板上にそのまま弾く弦と押さえる位置を示しているのです。これらを活用することでギターのフレーズ練習をしていきましょう。

  

guitarlove.hatenadiary.jp

 
guitarlove.hatenadiary.jp

 

 

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

 


ギター ストローク練習法

ギターストロークの練習、やり方とコツをアドバイス

 

ではギターを弾いてみましょう!まずはストロークしてみましょう。

 

とにかくまずは【ギターを簡単に弾きましょう!】です。【簡単に弾ける、じゃなくて簡単なものから練習しましょう】ということです。

 

左手は無音(ブラッシング)

左手はコードを押さえない。コードを押さえないからといって全弦を開放弦のまま弾きません。

 

左手は6弦~1弦のすべての弦を軽く触れて無音の状態にしておいてください。指板に触れて音を出してはいけません。また弦から離れて開放弦が微妙に鳴ってもいけません。

 

無音にしてください。この状態をブラッシングと言います。

 

ブラッシングの表記はTAB譜では下記ように✖(バツ)印のようになってます。

 

ブラッシング奏法

TAB譜 ブラッシングの表記 弦1本に対し✖が1個ずつだったり全弦に縦長の✖印が1本の表記のものはありますが、 表記の違いでやることは同じです。

 

ダウンストローク

 

上に表示してますブラッシングのみのフレーズを最初はダウンストロークのみ弾いてみましょう。4分音符で、1小節に4回弾くことになります。

  

4回ダウンストロークすると「チャ!チャ!チャ!チャ!」というリズムとなりブラッシングの音が鳴なるはずです。この時6弦~1弦をすべて弾きます。歯切れ良く!全部の弦を弾いてください。

 

右の手首は軽く手首と腕を下に振るのです。下に何か投げ捨てる感じのイメージです。イメージなので本当にピックを投げ捨てないように(笑)それでけ力を抜いてストロークしましょうということです。

 

退屈だと思うでしょうが、最初は短い期間でもこの練習時間があっても良いかと思います。

 

左はコードを押さえないのは右のストロークに意識していただきたいのです。

 

ダウン / アップストローク

 

ブラッシング奏法をエイトビート弾いてみよう

ダウン / アップストロークで弾いてみよう

 

それでは、次にアップストロークも加えましょう。譜割り*1は8分音符となりま す。アップストロークは裏拍となり1小節に8回弾くことになります。

*1 各小節の音符の振り分け

 

音符でいう8分音符、いわゆるエイトビートを弾いていることになります。

 

音を8回弾いてることになりますで、表拍の1、3、5、7番目はダウンストローク、裏拍の2、4、6、8番目がアップストロークとなります。

 

メトロノームに合わせてストローク練習

 ゆっくりのテンポでメトロノームに合わせて弾きましょう。

 

リズムの正確を掴むために、テンポ80ぐらいから練習しましょう。まずはダウンストロークのみ、次にアップストロークを加えて弾いてみましょう。

 

慣れてきましたらテンポ100にし120ぐらいを正確にまた安定感を持って弾けるようになりましょう。

 

16分音符(16ビート)でストローク

 エイトビートが慣れて来ましたら次にメトロノームの1拍に対してダウン / アップストロークで4回弾きます。つまり1小節で16回弾くことになります。

 

音符でいう16分音符、16ビートです。

 

f:id:guitarlove:20201013191537g:plain

16分音符をダウン / アップストローク

 

最初は焦ってリズムが走りってしまうかと思います。リズムが走るというのはメトロームをよりだんだん速いリズムで弾いてしまう状態です。ちなみにその反対で「リズムがもたる」というはだんだんリズム遅くなる状態です。

 

メトロームの音をしっかり聴きながらリズムキープを意識しながら練習してください。

 

稀にリズム感のいい人、昔ピアノしていたおかげでリズム感がいい人はいますが、たいていの人は最初はリズムが安定しながら弾くことは難しいと思われます。

 

リズムキープが出来ず練習することに不安を感じる日々がある想定してアドバイスしますとだんだん安定感が増します。なので地道に練習してみましょう。

 
音楽のグルーブが感じれない、ノリだ!

と言ってくる人やネットをリズム関係の記事を見るとそう書かれてたりします。まだ初心者なわけですし今はよけいなアドバイスを聞かないでほしいのです。

 

音楽好きの人でしたら聞いたことはある言葉だと思うのですが、グルーブといって音楽のノリというものがありリズムが走ったりジャストで演奏したりすることです。

 

確かに走った演奏のバンド演奏が個性的でカッコよかったりします。でも今はそこは横に置いて、目的の練習は、リズムキープ!をしながら練習をしましょう。ということです。メトロームの向き合って練習する、今はそれでいいのです!

 

右のダウン / アップストロークは止まらない、止めない

ではダウン / アップストロークを続けてください!ところどころリズムの不安定なところがあったり空振りしたりすることもあるでしょうが、大丈夫です!今はそれで充分!

 

とにかくダウン / アップストロークを続けてられる状態であれば良しです。ストロークをしているとバテるのでしたら力が入ってるのです。そんな時は一旦止めて力を抜くことを意識しまたストロークしてください。それを何度も繰り返していくうちに弾いていられる時間も長くなっていきます。

 

では左手のコードを押さえながらギターを弾いてみましょうか!急にいままで全然弾けなかった状態から抜け出した気分になる人もいるかも!

 

 

guitarlove.hatenadiary.jp

 

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓


これだけは必ずしてほしい!チューニング

ギターを弾き始める前に必ずしてほしいことは、チューニングです。面倒くさがってしておかないと・・・

 

昨日チューニングしたとしても今日練習する前もチューニングから始めてください。ギターという弦楽器は微妙な温度変化でもすぐにチューニングは狂います。弾き始める前に必ずチューニングをするようにしてください。

 

guitar_head

ヘッドのペグを回してチューニングしましょう

 

チューニングがおかしいと、まだしっかり押さえれていないコードの響きがさらにおかしい音になりますし、せっかく押さえれているコードも違う響きの音になってしまい良い音が出せていないことになってしまいます。

 

昔から音叉など使って自分の耳を頼り音程を合わすやり方があるのですが、音程をわからいない初心者の方はチューニングする場合「チューナー」というアイテムを使いましょう。すぐ買えないのであればスマホのアプリでチューニングを利用するのもいいでしょう。

 

ギターのヘッドに取り付けるクリップチューナーもあり最近はこちらを使う人が多いのではないでしょうか。プロでもライブ中に取り付けまま演奏している人もいるのでかなり使い勝手がいいです。

 

あえて怖がらせる言い方をしておきます。チューニングが狂ったままギターを弾いてれば「音痴な音を脳に記憶させてしまう」と思っていいでしょう。

 

普段はプロの音を聴いて感動をしているのですが、自分はまだギターが弾けないから音が汚くても自分の音は音痴でも仕方がない、と理由でチューニングが狂ったままの音を許せる理由が成り立ってしまうのである。

 

もう一点、練習中は必死に一生懸命弾いてるから自分の弾いた音を聴いてる余裕がないので音は良い音なのか判別は出来ていないことが予想できます。

上記のように注意点は初心者の場合ありがちなことなので、それは仕方ないことですがですが、チューニングを合わせておくは可能なわけです。必ずしておくべきです。

 

すぐ改善が出来ることはしておきしょう。ではチューニングの音を合わせましょう。

チューナーを使用してそれぞれの音に合わせてください。

 

6弦   E(ミ)

5弦   A(ラ)

4弦   D(レ)

3弦   G(ソ)

2弦   B(シ)

1弦   E(ミ)

 

チューナーの針が真ん中に来るとチューニング合ってることになります。合わせ方のコツとして低い音から(針は左から真ん中に向かってる状態)針が真ん中に来るようしてください。なので高い音(針は真ん中からよりも右に来てる状態)から真ん中の針に合わせないようにしてください。チューニングは最初から安定していない状態となってしまいます。

 

 おすすめチューナー


 


 

 

 チューニング以外でも必要なアイテム

guitarlove.hatenadiary.jp

 

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

練習メニューは決めて毎日続けること

とりあえずギターに触れるだけ、鏡の前にギター弾きごっこをしてばりかでは、やはりギターは上達しないかと。

 

今の時代、情報が溢れており教則本やDVD、YouTubeなど沢山初心者向けの練習方法があり、習いに来ている生徒さんで中には、「これさえ押さえればもうギターは弾けたも同然ですよね、YouTubeで知りましたよ」と自信たっぷりに言ってきて部分的な練習方法をだけ習いに来てレッスン終える方がいます。もちろん僕はもっと必要なことがありますと伝えますが、説得出来ないときもあります。

 

僕のところに習いに来る人で見られる傾向ですが、出来る限り時間とお金をかけず可能な限り近道してギターを上達したいという人は決して少なくありません。そういう方も軌道修正をしながら確実な練習へ意識を向けるようにしております。

 

guitar

さあ、具体的な練習へ進もう!

 

まずはとにかく自分のレベルに合った練習フレーズを決めて毎日練習することです。飽きてくると苦痛をも感じますが、そこをもう少し頑張って続けてほしいです。少しでも上達が見えた時に違うフレーズの練習フレーズを増やしていくをおすすめします。

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

ギターを弾く以外のリフレッシュ

毎日の練習に、飽きる、上達しないことにイライラ、そうういうことを想定しておくこともありかと思います

 

f:id:guitarlove:20201013143421j:plain

 

毎日ギター練習をしていて上達しているか、なかなか目で見て判断出来なかったりします。調子よく練習してるときもあればどうしても練習に集中が出来ない日があったりもします。僕も過去何度も今でも経験してます(笑)。そんな時は好きなミュージシャンの音を聴いたりライブ映像を観たり、音楽から離れておいしいものを食べたりしっかり睡眠を取るなどしてみてください。

 

練習を再開した時、指が以前より動きやすくなっていると感じることもあり、また練習を頑張ろうとなりますよ!

 

体が休みたいと言ってる時もありますので、そんな時は指を休め気持ちもリフレッシュするようにしてください。

 

ギターの練習もたまにお休み

頭も耳も指も時にはお休み

 

ただ長い期間、練習を離れないように!以前出来ていたことも出来なくなる場合もありますからそうなる前に練習を再開するように心がけてほしいです。

 

練習が楽しくて仕方ないモチベーションが全然下がらないという人は、いい調子です、そのまま日々練習を続けてください。でも指が痛いと感じたら指を休めるようにしてください。腱鞘炎なりますのでお気を付けください。

 

↓読者登録はこちらからお願いします↓

ブログ登録はこちら